一人暮らしの初期費用を徹底調査!初期費用を抑えるコツも教えちゃいます

春の暖かさが待ち遠しい季節になりました。この頃は春からの一人暮らしに向けて物件を探し始める人も多いでしょう。

賃貸物件を契約するときには、家賃の他にかかる費用が複数あり、まとめて「初期費用」と呼ばれています。初めての一人暮らしともなればこの費用は最小限に抑えたいですよね。

今回は、初めて一人暮らしをされる方向けに、初期費用について解説しつつ、最小限に抑えるコツをお教えします。

一人暮らしの初期費用は3つある?

物件を契約するうえで、初期費用には何が含まれるのでしょうか。

一人暮らしをする際に実際にかかる初期費用を
・入居する際の費用
・引っ越しする際の費用
・家具・家電を揃える費用

の3つに分類して説明します。

入居する際の費用

賃貸物件を契約するうえでは、家賃以外にも様々な事務手数料を支払う必要があります。それでは、1つずつ解説していきましょう。

敷金

一般的なのは家賃1か月分ですが、物件によっては0円のところや、家賃2か月分以上の場合もあります。退去時に、あなたが借りたときのような綺麗な状態に戻すための費用と考えてください。それにかかった費用を差し引いて返還されます。

礼金

文字の通り、お礼のお金のことで、大家さんにお礼の気持ちを込めて支払うものです。敷金と同様に、家賃1か月分が一般的ですが最近は0円物件も増えました。お礼の対価として支払うので返ってきません。

管理費・共益費

賃貸マンションやアパートの維持していくための費用です。借りる時期や部屋の大きさによって変動することがあります。

前家賃

入居する予定の月にかかる家賃を予め支払うもので、一般的には家賃1か月分です。月の途中からの入居の場合は、日割り計算されます。

仲介手数料

物件の案内や契約手続きを行った不動産会社に支払う事務手数料のことで、最大で家賃1か月分かかります。稀に、無料であることもあります。

保証金

万一、家賃を支払えなくなったときのための備えとして、保証会社を利用するために支払う金額です。連帯保証人が居る場合には不要になる場合もあります。

保証会社

万一、家賃が払えなくなったときの保証をしてくれる会社のことで、この利用を必須としている賃貸物件もたくさんあります。

連帯保証人

物件を借りるあなたが今後家賃を滞納してしまったり、設備等を壊してしまい弁償できなかったりした時にあなたに代わって支払う義務を持つ人のことです。

火災保険料

万が一の火災や水もれに備え、損害保険に加入する必要があり、その際に保険会社に支払う金額のことです。

鍵交換代

鍵を以前の借主が使用していたものから新しいものに交換するための費用のことです。

害虫駆除費

害虫駆除にかかる費用です。

消臭・クリーニング代

入居が決まってから業者が部屋の消臭をしたりクリーニングをしたりする費用のことです。

入居するだけでこんなにかかるの?と驚かれた方も少なくないでしょう。普段、家賃や敷金、礼金の有無ばかりに注目していがちですが、入居するとなると家賃の4~5倍の金額が必要になるとわかりましたね。

これからは入居時にかかる費用を念頭に置いてお部屋探しをしましょう。

引っ越しする際の費用

ご存知の通り、引っ越しをする時も業者を利用する場合には費用がかかります。

しかしながら、費用は荷物の量や距離、そして時期によって変動しますし、さらには利用する業者によって大きな開きがあります。そのため、事前にネットで見積もりを取りましょう。

引っ越し業者のオフシーズンを知る

費用を抑えるためには、引っ越し業界の繁忙期とオフシーズンを知っておく必要があると言えます。

繁忙期は、2月中旬~4月です。これは春からの入社や入学に合わせて人の動きがあるからです。つまり、費用を抑えるためにはオフシーズンである5月以降が狙い目ということになります。

けれども、日本では4月を境に新年度がスタートするため、オフシーズンに引っ越しを行うのが難しい人が大多数です。そんな方は、距離が近く、荷物も少なければご自身で引っ越しをするのも選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。

家具・家電を揃える費用

当然、初めての一人暮らしともなれば家具、家電を一通り買い揃える必要があります。家具はともかくとして、洗濯機、冷蔵庫といった大型家電は誰しも必要になるでしょう。

では、必要な家電を全て新品で購入するとしたらいくらかかってくるでしょうか?一般的に必要な家具、家電を全て新品で買いそろえたと仮定すると、20~30万円は必要です。

それでも家電は新品にこだわるならば電気屋に足を運んで安いものを探しましょう。もし、中古でもよければ、リサイクルショップ、フリマサイトなどを見てみましょう。知人から譲ってもらうのもおすすめです。

知っておけば必ず得をする?初期費用の抑え方

さて、ここまで初期費用を3つに分けてご説明する中で、一人暮らしを開始するまでにおよそ50~60万円かかるとわかりました。初めての一人暮らしを始める皆さんは、少しでもこの初期費用を抑えたいな、とお思いになったことでしょう。

では、ここからは初期費用を抑えるためのコツを一緒に考えていきましょう。

家賃が値切れるってほんと?

ところで、皆さんは「家賃が値切れる」という噂聞いたことはありませんか?所詮噂にすぎない、とお思いの方も、噂の真相を一緒に確かめてみましょう。

結論から申し上げますと、その噂は本当です!家賃は値切れます!では、どうすれば値切ることができるのでしょうか?

素直に「家賃をもう少し下げてほしい」とお願いしてみる

一番手っ取り早い方法で、気持ちを言葉にするだけで、500円~数千円、年間で6000円以上抑えることができます。

周辺物件のデータを集めてみる

手順としては、入居を検討している物件を検索し、同じ物件内の他の部屋の家賃と差があるのか、またその差はなぜ生じるのか、をリサーチするという流れです。

特に、同じマンション内にある似通った間取りや設備の部屋があれば参考になるかもしれません。是非、交渉材料として調べましょう。

大家さんの気持ちになって考える

部屋を貸す側である大家さんの気持ちになって何をしたら家賃を下げてもらえるか考える、というものです。大家さんの立場で考えてみましょう。

長いこと借り手がつかないよりは、家賃を下げて1日でも早く入居してもらえるほうが良いですよね?試してみる価値がある方法です。

物件を探す段階でお得な物件を選ぶ

また、最初からお得な物件を選ぶようにすると初期費用はもちろん抑えることができます。ここで言うお得な物件とは、次のようなものがあります。

フリーレント物件

そもそもフリーレント物件とは、一定の期間内は無料で借りることができる物件のことです。

無料となる期間は、数週間から2か月程度で、家賃が無料となり、別に管理費がかかります。とはいえ、最大2か月分家賃がタダ!こんなにも有り難い話はありません。

訳ありな物件

実は、訳あり物件と言っても事故物件はもちろんですが、おかしい間取りの部屋、極狭物件などもサイトでは訳あり物件とひとくくりにされています。

ですから、どういった理由で訳ありなのかをしっかりと確認する必要があります。もし、特異な点が間取りや立地だけで周辺の物件よりも格安で借りれるならば、お得といえます。

家具家電付き物件

初期費用を抑えるには家具家電付き物件を選ぶ方法もあります。

新品で家具家電を一式買い揃えると20~30万円かかるので、それが0になるということは当然初期費用を抑えることにつながります。又、荷物が少なくなるため引っ越し代も節約できます。

敷金・礼金0円物件

敷金と礼金が0円の物件を中心に物件探しをすることも初期費用を抑えるコツです。

例えば、家賃が8万円で、敷金1か月、礼金1か月の物件であれば初期費用だけで16万円も節約できることになります。しかしながら、敷金が0の場合、別に退去時のハウスクリーニング代を支払う必要があります。

仲介手数料0の物件

物件数は少ないですが、不動産会社が所有する物件を見てみることも初期費用を抑えるコツと言えます。不動産会社の所有物件では、仲介手数料がかからないためおよそ1か月分の家賃を節約できます。

保証会社不要物件と連帯保証人を立てれば審査できる物件

家賃を支払えなくなった時のために保証会社に加入しなければなりませんが、稀にその利用が不要な物件や、保証人がいれば加入が不要な物件もあるので、これらを選ぶことで保証料を節約します。

その他の1円でも初期費用を抑えるコツ

火災保険は不動産会社が勧めたものに入らず、ネットで安いものを見つけて加入します。又、入居前のクリーニングと害虫駆除を断る、こともお勧めです。

実際、これをしても害虫が0になるわけではないので、ご自身でバルサン等を購入すれば十分です。結果として、火災保険料、クリーニング代、害虫駆除費の節約に繋がります。

時期や曜日によっても値段が変動する?

ハイシーズンを避ける以外に引っ越し費用を抑えるコツは他にはないのでしょうか?実は、曜日や時間帯によって引っ越し費用は前後します。

具体的には、平日の午後3時以降を狙います。土日の休みを利用して午前中から引っ越しをする人が多いため値段も高く設定されています。したがって、平日の夕方を選ぶと引っ越し費用は最も節約できるのです。

初期費用を抑えて素敵な新生活をはじめよう!

これから一人暮らしを始める皆さん、一人暮らしを始めるまでに家賃の5~6か月分も初期費用として必要だなんて知りませんでしたよね。その一方、初期費用は工夫次第で抑えられることも分かりました。

初期費用を上手に抑え、浮いたお金で充実した一人暮らしを手に入れましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です